鞄のファスナーが裂けた場合の修理
ご愛用の鞄を使っていて不具合が起こったらどうされますか。
鞄修理専門店にご依頼いただくことをオススメ致します。
症状に合わせた材料での修理は、鞄の寿命を長持ちさせてくれます。
本日も、ご依頼いただいた鞄修理をご紹介致します。
スタンダードな黒い革の鞄です。
黒は汎用性が高く、素材が革となると大人っぽさも出て使いやすいですよね。
そのようなこともあり、頻繁に使っていると起こる症状が以下です。
ファスナーテープの裂けです。
ファスナーは、エレメントと呼ばれる噛み合わせ部分と、付属した生地部分が一体となったものを指します。
ファスナーテープとは生地部分になります。
そこが裂けています。
ご経験された方もいらっしゃると思いますが、ファスナーテープが裂けると開閉が困難になり、無理に開けると裂けはどんどん大きくなってしまいます。
これは部分修理では対応できません。
ファスナーの取替えが必要です。
修理されたファスナーはとにかく滑らかな開閉が気持ち良いです。
そしてエレメントがきらびやかなことも鞄が輝きを取り戻したようで嬉しいですよね。
お客様からは以下のような感想メールをいただきました(抜粋)。
「確かに受け取り、ファースナーの修理、確認いたしました。きれいになっており、感激しています。」
誠にありがとうございます。
大切な鞄は、定期的に修理することで一生お使いいただくことも可能です。
ご検討中のお客様は、何なりとお問い合わせ下さいませ。
鞄修理はこちら
メイホウネット
〒171-0031東京都豊島区目白3-17-1
03-6908-0474